アジョビ発売4周年記念講演会
大塚製薬主催、アジョビ発売4周年記念講演会 in Yokohamaがありました。今回は、慶應義塾大学医学部内科(神経)専任講師 滝沢翼先生を招聘し、ご講演賜りました。横浜中心とした、多くの脳神経関係のクリニックや病院部長...
大塚製薬主催、アジョビ発売4周年記念講演会 in Yokohamaがありました。今回は、慶應義塾大学医学部内科(神経)専任講師 滝沢翼先生を招聘し、ご講演賜りました。横浜中心とした、多くの脳神経関係のクリニックや病院部長...
第4回 NPO法人 横浜脳神経外科研究会主催 市民公開講座「子どもの脳をもっと知ろう!」が開催されました。多くの子供・家族が参加されました。 頭痛の状態を頭痛ダイアリーでチェックしてみよう。 みんなで頭痛体操。日課にする...
興和株式会社主催 KOWA WEBセミナーがありました。今回は、横浜市立大学脳神経外科教室の先輩である、高木信先生(高木脳神経外科クリニック:綱島)座長のもと、アリドネパッチにつき講演させていただきました。以下のような症...
第一三共株式会社主催 m3.com配信WEBセミナーがありました。今回は、「変わりゆく片頭痛診療にどう対応する?」と題してお話しました。数回のシリーズとして、片頭痛周りのトピックスをお話していく予定です。 内容のひとつで...
エーザイ株式会・Biogen株式会社共催 認知症ネットワークカンファランスin横浜 がありました。セッション1では、東戸塚脳神経外科クリニック 副院長 清水信行先生より、セッション2では、認知症の大家であります、神奈川歯...
BPSD Specialist Forum in Kanagawaがありました。第一部は、東京慈恵医科大学精神医学講座 教授 品川俊一郎先生より、「BPSDに対する薬物療法のこれまでとこれから」についてご講演いただきまし...
アムジェン主催 オンラインWEBセミナー 頭痛らじお~解決したい!日頃のギモン~ がありました。 今回は、精神疾患における頭痛診療に関し、「精神疾患合併慢性頭痛-診療と連携のポイント-」と題して、頭痛学会でも同領域の権威...
大塚製薬e講演会がありました(全国より500名を超える医療関係者の参加をいただきました)。今回は、お話が楽しく分かりやすい、昭和医科大学医学部 内科学講座 脳神経内科部門 講師 笠井英世先生でした。片頭痛の難しいところを...
第98 横浜内科学会 神経研究会が第一三共と共催でありました。神経研究会では、内科疾患やクリニックの疾患が中心に議論される会でしたが、その中には外科治療が必要なものが含まれており、周辺学習の目的も期待して、今回小生が当番...
第43回NPネットワーク研究会がありました。興和株式会社後援いただき、アリドネパッチについて語り合いました。特別講演には、金沢大学医薬保険研究域医学系 脳神経内科学教授 小野賢二郎先生に、認知症学を幅広くご教授賜りました...