横浜市立大学脳神経外科・横浜脳神経外科研究会 大活躍!(山本哲哉 教授)


今回の総会は慶応大学主幹でパシフィコ横浜で行われました。NPO法人 横浜脳神経外科研究会 理事として協力している横浜市立大学脳神経外科教室は、全国トップクラスの入局者数を連年誇り、多くの論文・学会発表をしています。直美/直在の時代に、いばらの道を選び、組織全体は破竹の勢いといえるでしょう。
今回も、学会の中でも特別注目される、特別企画およびシンポジウムSYに多くの医員の演題が選ばれました。当院にも外来でサポートしていただいている・していただいていた先生方も多く選ばれております。(太線:当院サポート関係者)
鴨川 美咲 先生 (特別企画11「未来の脳神経外科医」)
岡 千紘 先生 (SY2 脳腫瘍に対するがんゲノム医療の新展開)
東島 威史 先生 (SY6 時代が求める働き方と意識改革)
三宅 茂太 先生 (SY8 急性期虚血性脳卒中(AIS)の目指すべき診療体制)
末永 潤 講師 (SY15 頭蓋底・脳幹部病変に対する治療戦略)
田中 貴大 先生 (SY21 低侵襲脊椎手術の新展開)
山本 哲哉 教授 (SY26 小児脳腫瘍治療の現状と課題)
広川 大輔 先生 (SY26 小児脳腫瘍治療の現状と課題)
大竹 誠 助教 (SY31 頭部外傷の臨床研究が導く新たな治療戦略)
伏見 修人 先生 (SY32 未来の脳血管障害の治療)
横市外で当院サポートいただいている先生方のSY関連
村田英俊 教授(SY22 脊髄腫瘍の手術手技の工夫)
大橋洋輝 講師(SY22 脊髄腫瘍の手術手技の工夫)
高橋雅道 教授(SY2 脳腫瘍に対するがんゲノム医療の進展開)
小生はクリニックでなかなか参会することはできませんが、オンデマンドがあるので、みなさんの発表を拝見したいと思います。
山本哲哉教授の夜会に参加させていただきました。先生方、学会運営お疲れ様です('ω')
左より、
山本 哲哉 先生 横浜市立大学 脳神経外科 主任教授
水野 正喜 先生 三重大学医学部 脊髄末梢神経 低侵襲外科 教授
周藤 高 先生 横浜労災病院 脳神経外科 部長
深尾 繁治 先生 京都岡本記念病院 脳神経外科 主任部長
菅原 卓 先生 秋田県立脳血管研究センター 脊髄脊椎外科診療部 部長
小生(ほどがや脳神経外科クリニック 日暮雅一)
