第32回 神奈川脳神経科医会 学術集会-レケンビ・フィコンパ
神奈川脳神経科医会/エーザイ株式会社共催にて、第32回神奈川脳神経開会学術集会がありました。今回、小生当番世話人のお役をいただきました。第一部では、中根一先生より、抗Ab抗体(レケンビ)のご講演 第二部では、てんかん連携...
神奈川脳神経科医会/エーザイ株式会社共催にて、第32回神奈川脳神経開会学術集会がありました。今回、小生当番世話人のお役をいただきました。第一部では、中根一先生より、抗Ab抗体(レケンビ)のご講演 第二部では、てんかん連携...
当院代診いただいている藤津和彦先生が、自身の経験と才を凝集した教科書を出版しました。特筆すべきは、長期にわたり動画と手術記録の絵を保管していたことや、前後に教科書ではめずらしい藤津先生のvisionをみることができること...
(本内容は頭蓋底・神経内視鏡領域の専門的内容となっております) 第10回かなたま(神奈川・多摩集談会)がありました。今回から、小生も世話人となっており、初めて参会しました。リーダーは、聖マリアンナ医科大学脳神経外科教授 ...
当院にて、てんかん外来/物忘れ外来/脳腫瘍外来 でサポートいただいている、横浜市立大学医学部 脳神経外科/YCUてんかんセンター 池谷直樹先生が、ピッツバーグ留学から帰って前りました。第2水曜日午後担当いただいております...
第83回日本脳神経外科学会学術総会が、横浜パシフィコでありました。小生は、日中仕事もありWEBで知識アップデート少しできました。学会中日の夜、公私にわたりお世話になっております、横浜市立大学脳神経外科 山本哲哉教授の参加...
ゆうあい会情報交換会がありました。当院にお一人技師さんを拝借している本陣が、新横浜にPET4台もっているゆうあい会です。ゆうあい会を立ち上げた先生は、横浜市立大学医学部H8年卒の、片山敦先生です。とてつもない医療経営の才...
保土ヶ谷公会堂にて、認知症に関する市民講座を担当いたしました。冒頭には、横浜市保土ヶ谷区長 神部浩先生のオープニングがありました。 認知症に対する区民の関心が、満員御礼よりうかがい知ることができますし、高齢介護課・ケアプ...
日本認知症予防学会 神奈川県支部 第15回学術集会がありました。本会は、認知症を全般にとりあつかうものの、とくに予防・啓発やケア、福祉に重点をおいています。今回は日暮も前半分当番幹事となりましたので、保土ヶ谷区のケアの紹...
第一三共主催、「地域で考える脳神経疾患懇話会」がありました。今回は、かしまだ頭痛 脳神経クリニック 院長 當銀壮太先生と、武蔵小杉小児科 てんかんクリニック 院長 日暮憲道先生より、ご講演いただきました。 かしまだ頭痛 ...
みなさん、「がんゲノム医療」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 がんゲノム医療は、がんが発生した臓器ではなく、がんの原因となる遺伝子の変化に基づいて診断・治療を行う医療です。近年、分子標的薬の開発と同時に、コンパニ...